このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください


この中に当てはまるものが
2つ以上あれば要注意です

  • 指示がないと動けない社員がいる
  • 職場に活気や一体感がない
  • 改善提案自発的な行動が出てこない
  • 人が育つと辞めてしまう
  • なかなか業績が右肩上がりになっていかない
  • 人が育つ仕組みがない
  • 持続可能な成果につながる研修がいなかった

  • 社員研修をしても、その時だけモチベーションが上がって持続しない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このままでは、会社の成長は止まってしまいます。
では、どうすれば「自ら考え、行動する社員」が育つのでしょうか?

答えは、とてもシンプル。
それが 5S 「整理整頓、清掃活動」 です。
掃除は、ただの作業ではありません。

「仕事の質を向上する為の最も重要な仕事です。」

 観察する

(ゴミや乱れに気づく)

発見する
(問題、課題を見つける)
 行動する
(拾い、片付ける)
 完了する

(最後までやりきる)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このプロセスはそのまま、
仕事の 課題発見・改善・実行・完了 の流れと同じ。

掃除を通じて「主体性」「リーダーシップ」
自然と身につくのです。


余白(40px)


「掃除を実践してる人は、
なぜリーダーになるのか?」


余白(20px)
なぜ、 「たかが掃除」で、クレド(理念浸透)やリーダーシップが
掃除を通して育まれるのか?


そして、真のリーダー像とはどういう人のことを言うのでしょうか?
ロバート・タンネンバウムは、リーダーシップとは
このように定義しています。


「周囲の人々に与える、肯定的な影響力」

リーダーシップ7つの定義

  • 「観察力」状況や人の変化に気づき、適切なタイミングで対応できる力
  • 「行動力」考えただけでなく、実際に行動に移せる積極性
  • 「共感力」相手の気持ちや立場に寄り添い、信頼関係を築く力
  • 「協力を得る力」周りの人々と協力し、チームとして成果を上げる能力
  • 「有言実行力」言ったことを確実にやり遂げる責任感
  • 「柔軟性」状況に応じて柔軟に対応し、変化を受け入れる力
  • 「ビジョンを示す力」明確な方向性を示し、周りを引っ張っていくリーダーシップです
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


さらに、掃除を仕事に置き換えた場合の効果効能

掃除を通して、観察力が養われます。細かい汚れや変化に気づくことで、注意深さが身につきます。

また、行動力も高まります。実際に手を動かして掃除をすることで、計画を立てて行動に移す力が鍛えられます。

共感力も育まれます。掃除を通じて、周りの人の気持ちや環境を思いやることで、より人への配慮が深まります。

協力を得る力も、掃除の場面で発揮されます。チームで協力してきれいな環境を作る過程で、コミュニケーション力や協働性が育まれます。

さらに、実行力も磨かれます。計画を立てて、実際に完了させることで、責任感や達成感が得られます。

このように、掃除を通じてリーダーシップに必要なさまざまな力が自然と身に付きます。


掃除を通じて、最も大きなポイントは「感謝の気持ち」

日々の掃除を通して、自分や周りの環境に対する感謝の気持ちを持つことで、働くことがポジティブなマインドセットが育まれます。

また、掃除を通じて「チームビルディング」を意識することもポイントです。

みんなで協力しながら掃除を行うことで、コミュニケーションが深まり、信頼関係も築きやすくなります。

さらに、掃除の中で「自己反省」「内省」を取り入れると、より深い学びにつながります。

掃除をしながら自分の行動や考え方を振り返ることで、より成長を実感できます。

余白(20px)

得られる効果

余白(20px)
自分で課題を見つけ、行動できる社員が増えるチームで協力し合う文化が定着する。 職場が明るくなり、生産性・売上アップにつながる。

社員一人ひとりの意識変革:自分事化・主体性の向上

チーム全体の協力体制強化:信頼関係・助け合いの文化職場環境の改善:整理整頓・衛生意識の向上

経営理念の浸透:日常行動にまで理念が息づく組織風土づくり

小さな行動の積み重ねが、組織全体の大きな変化を生み出します。

余白(20px)


研修で育まれる 3つの力

01

主体力= 主体性が育まれる
(リーダーシップ)

02

チームワーク力=
一人一人の強みが
引き出される

03

組織力=組織文化が熟成される
(理念浸透、組織土壌、クレド)

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

掃除の5大 効果効能 「凡事徹底」
by イエローハット創業者 鍵山秀三郎相談役

「謙虚な人になれる」「気づく人になれる」「感動の心が育くまれる」

「感謝の心が芽生える」「心が磨かれる」

余白(40px)

整理・整頓・清掃を通じた人材育成とリーダーシップ向上プログラム

  • 研修の目的
  • 気づき力・課題発見力を高め、主体的に改善に取り組める人材を育成する
  • 整理・整頓・清掃を通じて、率先垂範できるリーダーを育成する
  • 組織の生産性と職場環境を向上させる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ブラザーズ社の現場事例紹介

  • 整理・整頓・清掃の定義と実習
  • 現場観察ワーク(気づきと課題発見)
  • 改善提案と実践
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  • 導入セッション:なぜ掃除がリーダー育成につながるのか?
  • 実践ワーク:清掃・体験を通じた体験学習
  • ふりかえり:観察→発見→行動→完了の学びを整理
  • 転用セッション:仕事・役割に落とし込む実践方法
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


導入事例・成果

社員が「自分ごと」として
課題を提案するようになった
部署間の連携がスムーズになった
職場の雰囲気が前向きに変わり、
離職率も低下した
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

掃除活動は単なる作業ではなく、「人と組織を磨く「道」です。」

本プログラムでは「理念 × 実践 × 経営」の三位一体で支援し、社員の在り方を整え、組織文化を進化させる半年間を提供いたします。

リーダーとは、率先して動き、周囲を巻き込み、最後までやりきる人。

それはまさに、掃除のプロセスそのものです。

小さなリーダーシップ体験の積み重ねが、次世代リーダーを育てます。

余白(40px)


プラン

体験型1回研修(まずはお試し)

半年間プログラム
(習慣化・チーム浸透)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


今から20数年前、私の人生を大きく変える出会いがありました。

余白(40px)


それは「イエローハット」創業者であり、掃除道を広められた
鍵山秀三郎相談役との出会いです。


自転車1台から始め、トイレ掃除・整理整頓・会社周りの清掃を徹底して続けることで、社員が育ち、会社が発展していった――。

その実践の力を目の当たりにし、「自分に足りなかったのは頭での理解ではなく行動だ」と強く心を打たれました。

以来、毎週のように鍵山相談役と公園を掃除しながら、人として大切な「気づき」「観察力」「決断力」を磨く時間をいただきました。

(※写真は、公園掃除をご一緒したときのものです。)

さらに、その掃除の実践を通して出会ったのが、ブラザーズの北浦社長

徹底した掃除を通じて社員が育ち、店は繁盛し、お客様に愛されるお店へと成長していく姿を目の当たりにしました。

(※こちらの写真は北浦社長の所の右腕、スーパーバイザー山田晃大 さんと新しいお茶の水店での一枚です。)

掃除は単なる片づけではありません。

行動力、やり抜く力、気づく力――。仕事にも人生にも欠かせない“人間力”を育ててくれます。

私はこの学びと体験を「掃除研修」として形にしました。

掃除を通して、人と組織が変わる。その力を、ぜひ一度体感してください。

大きな成果は、小さな行動から始まります。

御社の社員が「指示待ち」から「主体的なリーダー」へと
変わるきっかけ
を、ぜひ体験してください。

無料体験ミニセミナーご案内!

開催形式:オンライン(Zoom)
所要時間:60分

なぜ掃除がリーダーシップ育成につながるのか?
現場での成功事例(イエローハット・ココイチ・ブラザーズ他)紹介
御社で導入するイメージがつかめるワーク体験
参加費用:無料

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

FAQ(よくある質問)

  • 無料体験セミナーだけ参加しても良いですか?

    はい、もちろん可能です。まずは御社に合うかどうかを体感してください。
  • 掃除の研修は、どんな職種でも効果がありますか?

    はい。製造業・サービス業・オフィスワーク問わず、「気づき・行動・完了」の習慣化はすべての現場で役立ちます。
  • 必要な準備はありますか?

    特別なものは不要です。オンラインの場合は、メモができる環境と安定した通信環境があれば大丈夫です。
  • 費用や実施形態は相談できますか?

    はい。人数・会場・期間、ご予算に応じて柔軟にご提案いたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。